写真:櫨谷町福谷周辺にて
今回で第14回目の開催となりました、櫨谷のみりょくを育む会主催のまちの遠足会です。
舞台が地元の福谷ということで、福谷村出来事日記に取り上げました。
※画像をクリックすると拡大表示されます。
地元再発見! まちの遠足会の始まりです。
スタッフの最終打合せです。安全第一でお願いします。
参加者の受付が始まりました。おはようございます!
櫨谷のみりょくを育む会会長の挨拶です。今日は1日楽しんでください。
福谷会館出発!
櫨谷川の河川敷周辺を歩いています。
最初の目的地の秋葉神社の参道に到着しました。
急な坂道を登ります。あと少しです。頑張りましょう。
秋葉神社の境内に到着しました。
秋葉神社の代表総代様より、神社の解説が始まりました。
秋葉神社からみた、初秋の福谷の風景です。
次の訪問先の池本醬油合名会社様に到着しました。神戸市内唯一の醬油会社です。
代表者様からの、詳しい説明がありました。ありがとうございました。
質疑応答の風景です。
宝福寺に到着しました。
住職様に、お寺様の歴史を教えて頂きました。
宝福寺全景。
次の訪問地の、櫨谷町友清集落の、新長谷寺に到着しました。水分補給!
現在は、宝福寺の住職様が、この新長谷寺の住職を兼務されています。
友清のかき園の風景です。
最後の訪問地の櫨谷神社に到着しました。解説が始まりました。
鳥居をくぐり、石段を登ります。
櫨谷神社の境内です。
皆さん、真剣に説明を聞いています。
詳しい説明ありがとうございました。
神社の境内をお借りして、昼食と、ゲームを楽しみました。
最後に出発地の福谷会館で記念撮影。皆さん、お疲れ様でした。